【評価レビュー】STEEL HUNTERS(スティールハンターズ)はどんなゲーム?評判は?無課金でも楽しめる?
ワールドオブタンクス、ワールドオブウォーシップスを開発運営しているウォーゲーミングが贈る新作PCゲームSTEEL HUNTERS(スティールハンターズ)
本格的なロボットアクションゲームということもあって、気になっている人も多いかもしれません。
2025年4月2日よりサービス開始されるSTEEL HUNTERS(スティールハンターズ)とはどんなゲームなのか?詳しくご紹介します。
STEEL HUNTERSとはどんなゲーム
STEEL HUNTERS(スティールハンターズ)はバトロワ、チーム対戦、脱出などの要素が融合したロボット対戦シューティングゲームです。
視点はFPS(First Person Shooting)ではなく、TPS(Third Person Shooting)なので画面酔いしやすい人でも問題なく楽しめます。
圧倒的に美しいグラフィックと、手に汗握る対戦バトルはワールドオブタンクス、ワールドオブウォーシップスを開発運営している会社ウォーゲーミングが開発していることもあって、新作ゲームでありながらかなりハイレベル
リアルな協力対戦ロボットゲームが楽しめます。
STEEL HUNTERS(スティールハンターズ)はロボットを操作して戦う対戦ゲームですが、このロボットはゲーム内で「ハンター」と呼ばれています。
ただのメカ、ロボットではなく、ロボットと人間が融合して生まれた新たな生命体という設定であり、STEEL HUNTERS(スティールハンターズ)には、何種類ものハンターが登場します。
それぞれのハンターごとに戦い方に特徴があり、戦場や自分のプレイスタイルに合わせて使い分けながらカスタムできます。
スキルツリー形式による強化育成システムもわかりやすいく、ブースター(武器)やギア(防具)を集め、自分だけのハンターを作る楽しさがあります。
記事なる対戦バトルはチーム戦、ソロによるバトロワ戦、アイテム回収など目的が設定されいたものから、PVEバトル、PVPバトルも用意されており、さらに
さまざまなオブジェクトが配置されたマップが多数用意されています。
STEEL HUNTERS(スティールハンターズ)では、攻撃して、ただ敵を倒すだけでなく、これらマップ上の建物やオブジェクトを活用しながら戦う楽しさがあります。
STEEL HUNTERSをプレイした感想
2024年12月13日〜12月23日にかけてβテストが実施され、多くのユーザーがプレイしました
まだ開発段階のものですが、プレイして感じたファーストインプレッションは
グラフィックが圧倒的に美しい
対戦ゲームとしてのゲームバランスが非常に良い
という点でした。
特に新作ゲームの場合、どうしても気になってしまうのは対戦ゲームとしてのゲームバランスなのですが、STEEL HUNTERS(スティールハンターズ)の開発会社はウォーゲーミング (Wargaming) 社であり、ワールドオブタンクス、ワールドオブウォーシップスを開発運営してきた経験もあるため、これらゲームの経験がかなり生きていると感じました。
ワールドオブタンクス、ワールドオブウォーシップスも戦車や戦艦の再現度が素晴らしいのですが、それに負けないレベルでロボットメカが描き込まれおり、PCにおけるロボットゲームの中ではトップレベルのグラフィックだと思います。
リリースはいつ?プラットフォームは?
スティールハンターズの配信日は2025年4月2日になります。
プラットフォームは現時点ではSteamのみですが、ウォーゲーミング(Wargaming) 社が開発運営しているタイトル「ワールドオブタンクス」「ワールドオブウォーシップス」はsteamだけで次のようなプラットフォームでも配信されています。
・PCダウンロード版
・スマホ版(iOS/Android)
・PS4、PS5、Xbox、ニンテンドースイッチ
今後、スティールハンターズがこれらプラットフォームでも配信されることに期待しましょう。
ただし、ワールドオブタンクスの場合はPS5、PS4、Nintendo Switch、Xboxで配信されているものと、スマホで配信されているもの、PC、Steamとは内容が異なるものもあるためクロスプレイ、アカウント連携ができないケースもあります。
この辺りの違いがスティールハンターズではどのように解決されるのか?についても期待したいところです。
PC動作プレイ環境
現在、Steamのサイトで公開されているSTEEL HUNTERS(スティールハンターズ)のPC環境は次の通りです。
最低システム要件
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要
OS: Windows® 10 64-bit (latest Service Pack)
プロセッサー: Intel® Core™ i5 8400 / AMD Ryzen 5 2600
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce® RTX 2060 / AMD Radeon™ Vega 64
DirectX: Version 12
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 32 GB の空き容量
推奨システム要件
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows® 10 64-bit (latest Service Pack)
プロセッサー: Intel® Core™ i5 9600 / AMD Ryzen 5 3600
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce® RTX 3060 / AMD Radeon™ RX 5600 XT
DirectX: Version 12
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 32 GB の空き容量
STEEL HUNTERSの攻略ポイント
STEEL HUNTERSをこれからプレイする方のために攻略法をまとめました。
役割を意識する
PVEバトル、PVPバトルではチームワークと役割分担が重要になります。
ハンターはそれぞれ固有スキルを持っているため、自分の強みを理解して使いこなしていきましょう。
マップを理解する
さまざまなマップの特徴を理解して戦況に応じた判断が求められます。建物や障害物を利用することで有利に進められるマップもあります。
TPSを上達しよう
STEEL HUNTERSはプレイヤーの腕が試されるTPSアクションゲームなので、TPSに慣れることで攻略することができます。
戦略を考えよう
チーム戦で勝利するためには戦略が重要になります。
真っ向から他チームを叩きに行くか
もしくは、地形を利用しながら他チームを出し抜くか
臨機応変な判断次第で勝敗は大きく左右されます。
STEEL HUNTERSの評判
2025年4月2日よりサービス開始したら追記していきます!
STEEL HUNTERSの評価レビュー
STEEL HUNTERSは2025年4月2日よりサービス開始になるので、開始したら改めてプレイした感想をご紹介したいと思います。
とはいえCBTをプレイした評価をまとめてみました。
・グラフィックがとにかく美しい
・対戦ゲームとしての完成度やバランスが素晴らしい
・ハンターのカスタマイズ強化が楽しい
STEEL HUNTERSは新作ゲームでありながら、完成度が非常に高く、不満なく楽しめるゲームでした。
この面白さ、クオリティのベースになっているのは「ワールドオブタンクス」「ワールドオブウォーシップス」による実績と経験が大きいと思います。
ロボットゲーム、バトロワ、対戦ゲームが好きなら、ぜひプレイしてみてください。
対戦協力プレイが面白いPCゲーム
ウォーロボット War robot|ロボット対戦オンラインゲーム【PR】
War Robots(ウォーロボット) は、6対6のチーム戦で戦うアクションシューティングゲームです。
ロボットを操作しながら、敵ロボットを倒し、全ての拠点を制圧すれば勝利となります。
様々な種類のロボットが用意されているので、ロボットを入手して強化カスタマイズする楽しさがあります。
各ロボットには大型ミサイル、ショットガンなど、武器やモジュールを装着させることができるので装備する武器の組み合わせによって自分だけのロボットを作り上げていく楽しさもあります。
クランに入って他のユーザーとチームを組んだり、自分でクランを作ることもできます。
2020年に大規模アップデート「リマスター版」が登場したことで、3Dモデルやマップがリニュアルされました。
また5種類のグラフィック設定を選べるようになったため、PCスペックに応じた最適なプレイ環境で楽しむことができます・
リマスター版以降の仕様についてまとめて見ました。
・6対6チームバトル
・ロボット:81体以上
・武器:105種類以上
・マップ数:12以上(うち4つのマップがリマスター版では大幅改良)
・秒間60フレームを実現
・5種類のグラフィック設定を選択可能(Minimal、Performance、High、Balanced、Ultra)
常にアップデートによる進化を続けているのもウォーロボットの魅力です。
Left To Survive(レフトトゥサバイブ)【PR】
ゾンビに支配された世界で生き残っていくために戦っていく
ゾンビサバイバルシューティングゲーム「Left To Survive(レフトトゥサバイブ)」
いわゆるFPS、TPS、バトロワ系シューティングゲームなのですが、無料で遊べるPCゲームでありながらグラフィックも美しく、迫力あるバトルが楽しめると話題です。
ゲームシステム
「Left to Survive」は文明が崩壊して、ゾンビに支配された終末世界を舞台に、ゾンビを倒していくTPS(三人称視点シューティングゲーム)です。
プレイヤーは襲いかかってくるゾンビの群れをマシンガンで倒しながらゾンビが支配する世界での極限サバイバル体験ができます。
ソロプレイでも楽しめるストーリーモード
Left to Surviveではソロで楽しめる「キャンペーンモード」、いわゆるストーリーモードが搭載されています。よってソロシングルプレイでも楽しめるようになっています。
バトルシステム
ゾンビに対してはライフルなどの銃で攻撃するだけでなく、接近戦も可能です。
よって、プレイヤーの腕次第で、アクションゲームとして楽しめます。
装備や武器が充実
Left to Surviveは個性的で多彩な装備がたくさん用意されています。
ゾンビに占領された世界を救う使命の最中で手に入る武器と装備は様々なものがあります。
オンライン要素
Left to Surviveはでは様々なPvP対戦が用意されています。
1対1のバトルだけでなく、2対2のタッグ戦も用意されているので、クランメンバーとチームを組んで他のプレイヤーと協力プレイもできます。
箱庭開拓ゲーム
Left to Surviveはでは生存者の新たな家となる基地の建設することができます。
心安まるシェルターを確保すれば、食糧や資源の生産、ヒーローへの特殊なアビリティの装備、武器の改造が安全に可能に!
ストーリーモードをクリアしていくことで、お金が溜まって、それをもとに拠点となる基地をアップグレードすることもできます。
基地を拡張していくことで、使える武器も増えていきます。
Le Ciel Bleu Clair ~ル・シエル・ブルー・クレール~【PR】
懐かしい蒼き世界へ再び!
Le Ciel Bleu Clair ~ル・シエル・ブルー・クレール~は、かつて人気を誇った名作RPG「ル・シエル・ブルー」をベースに開発された新作PCゲームです。
プレイヤーは「運命の子」となり世界の運命を左右する旅へ出かけます。
さまざまな職業が用意されており、育成することで多彩なクラスやスキルを身につけることができます
2Dキャラクターを育成
Le Ciel Bleu Clair ~ル・シエル・ブルー・クレール~のキャラクターは2Dで描かれた可愛いキャラばかり。
これらキャラクターを操作して冒険したりバトルが楽しめます。
また、ル・シエル・ブルー・クレールはキャラクター育成が楽しい!
職業ごとに異なる特徴を持ち、さらにプレイヤー独自のスキルや転職を重ねることで自分だけのキャラメイクができます。
コミュニケーション
2Dで描かれたキャラクター同士で行われるコミュニケーションはまさにPCオンラインゲームの王道といった感じ!チャットが好きなら楽しめます。
クエストが充実
Le Ciel Bleu Clair ~ル・シエル・ブルー・クレール~さまざまなクエストが用意されています。
ペットモンスターを育成
Le Ciel Bleu Clair ~ル・シエル・ブルー・クレールでは「モンスターカード」を使うことでモンスターをペットにできます。
ペットはレベルアップも可能、さらに「スキルカード」を使うことで、モンスターにスキルを覚えさせることもできます。
週間記事ランキング