【PS5/PS4/PC/スマホ】原神のプラットフォームの違いとデータ移行・アカウント連携の方法
人気オープンワールドRPG「原神」
現在遊べるプラットフォームはPS4、PS5、PC、スマホがあります。
今後、Xbox SeriesX|Sでもサービスを予定されており、様々なプラットフォームで遊べるようになりました。
原神はどのプラットフォームでプレイしてもゲーム内容は同じです。
ただしプレイ環境と、拡張性が異なります。
よってプラットフォームを選ぶ上で、プレイ環境と、拡張性を事前に理解しておくことで、後で後悔しないで済みます。
そこで、これから原神を始めるなら、どのプラットフォームがおすすめなのか?違いも含めて解説します。
原神のプラットフォームの違い・プレイ環境比較
原神のプラットフォーム別のプレイ環境についてまとめてみました。
PS4 | PS5 | PC | スマホ | |
グラフィック | ⚪︎ | ◎ | ◎ | △ |
操作性 | ⚪︎ | ⚪︎ | ◎ | × |
動作・ローディング | △ | ⚪︎ | ◎ | △ |
拡張性 | × | × | ◎ | × |
外出先で遊べる | × | × | △ | ⚪︎ |
原神を本格的に、かつ快適にプレイするなら、断然PC版がおすすめになります。
一方で家庭用ゲーム感覚でプレイするならPS4、PS5が選択肢になります。
どこでも気軽にプレイしたいならスマホ版となります。
なお、Nintendo Switchでは原神は配信されていません。

プラットフォーム別の操作性の違い
原神はゲーム内容は同じでも、プラットフォームや機種によってプレイ環境が大きく異なります。
特に操作性の違いはゲームのプレイに大きな影響を与えます。
PS4・PS5:コントローラーによる操作
PC:コントローラー、マウス、キーボードから選択可能
スマホ:画面タップ操作
スマホ版も慣れれば使いやすいという意見もありますが、PS4、PS5、PCにおける物理コントローラーの快適性に比べると操作のしやすさは全く違います。
PC版についてはキーボード、マウスも使えるため、慣れてくると圧倒的にPC版が使いやすいという意見もあります。
アカウントの違い
原神はゲーム内容は同じですがユーザーアカウントの種類が機種によって異なります。
わかりやすいように各プラットフォームで使えるアカウントの種類を整理してみました。
PS4 | PS5 | PC | スマホ(iPhone) | スマホ(Android) | |
miHoYo通行証 | × | × | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
Apple | × | × | × | ⚪︎ | × |
× | × | × | × | ⚪︎ | |
Game Center | × | × | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
× | × | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | |
× | × | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | |
PSNアカウント | ⚪︎ | ⚪︎ | × | × | × |
大きな違いとしてはPS4、PS5はPSNアカウントの世界で紐づいているのに対して、PC、スマホとのアカウントによる繋がりが無いという点です。
原神はデータ移行、共有連携できる?
原神のデータ移行と共有のやり方について解説します。
プラットフォーム間でデータ移行を行うためにはmiHoYo通行証を作成する必要があります。
またデータ移行できるプラットフォームは次の組み合わせになります。
スマホ(iOS/android)→PC
PC→スマホ(iOS/android)
PS4、PS5→スマホ(iOS/android)、PC
※スマホ、PCからPS4、PS5には連携や共有ができません。
データ移行の手順は次の通りです。
・引き継ぎ元でプレイしていたアカウントで、引き継ぎ先にログイン
・ログイン後、「ゲーム再開」を選択
ログイン後、ゲームをプレイできます。ただし、プレイしていたサーバー間でのデータ移行になります。別サーバーは選択できません。
原神はクロスプレイ・クロスセーブできる?
原神をプレイするプラットフォームを選ぶにあたってクロスセーブ、クロスプレイについて理解しておく必要があります。
原神は次の組み合わせに限り、アカウント間でのクロスセーブが可能です。
PS4 | PS5 | PC | スマホ | |
PS4 | ⚪︎ | ⚪︎ | × | × |
PS5 | ⚪︎ | ⚪︎ | × | × |
PC | × | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
スマホ | × | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
PC版とスマホ版、PS4版とPS5版の間のみアカウント連携が可能です。
よってPC版とPS4版、PC版とPS5版、スマホ版とPS4版、スマホ版とPS5版ではアカウント連携ができません。
理由はPCとスマホはメールアドレスやHoYoverse通行証(独自アカウント)を使って連携できますが、PS4、PS5はPSNアカウントを使っているためです。
原神おすすめのプラットフォーム
PS5とPS4は上位互換、下位互換のゲーム機なので、プレイ環境は全く同じです。
一方でPC版は自宅で、スマホ版は外出先でプレイする端末になりますので
PCとスマホ版の組み合わせが原神を最も楽しめると思います。
原神を全くプレイしたことがないので、とりあえずどんなゲームなのか?体験してみたい!という方は気軽にプレイできるスマホ版から始めてみるのがいいかもしれません。
その上で気に入ったら、PC版とスマホ版で連携プレイするのがおすすめです。
原神みたいなPCオンラインゲーム
崩壊スターレイル【PR】
崩壊スターレイルはさまざまな星、銀河を旅しながら新たな文明を探索し、新たな仲間と出会い、それぞれの「世界」で冒険を繰り広げていくスペースファンタジーRPGです。
崩壊スターレイルは「崩壊シリーズ」の一つであり、「崩壊サード」「原神」などを開発したHoYoverseが贈るさまざまなRPGを手掛けてきたHoYoverseが贈る最新作であり
スペースファンタジーRPGとなる本作は、「星穹列車」に乗ったプレイヤーが宇宙に広がる未知の世界を体験し、冒険とエキサイティングに満ちた旅していきます。
数多の世界を渡り、新たな仲間と出会う冒険
時には、懐かしい顔ぶれと再会しながら、仲間たちと共に「星核」がもたらす災厄を乗り越え、その影に潜む謎を解き明かしていきます。
オープンユニヴァースで自由に探索
巨大な宇宙ステーション、長い間氷で閉ざされている星、忌み物を巡狩する巨大艦隊など
列車が停まる全ての駅に、今まで見たことのない銀河の景色が広がっています。
幻想的な文明と世界を自由に探索し、背後にある謎を解き明かしていくのが崩壊スターレイルの楽しさ。
没入感に溢れたシネマティックなストーリー演出
リアルタイムレンダリングによる、クオリティの高いストーリー。
40名以上のキャラクタによる広大な物語は
笑いあり、涙ありの、現在、過去、未来を行き来するシネマティックなストーリーを楽しめます。
豪華声優陣が織りなす壮大な群像劇は必見です!!
本格的な爽快バトル
シンプルな操作なのに戦略性に富んだコマンド式バトルシステムを採用
「秘技」を使用して敵に先制攻撃したり、異なる属性の「弱点撃破」効果で敵を圧倒し、更に華麗な「必殺技」で締めくくるなど、爽快なバトルを楽しめます。
「模擬宇宙」では、予想外のランダムイベントと、100種類に近い「祝福」と「奇物」が不思議な能力増幅をもたらす、予測不可能な戦闘に挑むことができます。
崩壊スターレイルの声優
崩壊スターレイルは声優陣も豪華です。
登場キャラは20名以上なのですが、それぞれのキャラクターにベテラン声優から若い声優さんまで、今の声優界を代表する声優さんが参加しています。
ペラ CV: 諸星すみれ、景元 CV: 小野大輔、羅刹 CV: 石田彰
ヘルタ CV: 山崎はるか、刃 CV: 三木眞一郎
ゼーレ CV: 中原麻衣、カフカ CV: 伊藤静
銀狼 CV: 阿澄佳奈、崩壊:スターレイル
今から始めると80連ガチャを無料でまわせます。
黒い砂漠|PCオンラインゲーム【PR】
PCでオンラインRPGを探しているなら、プレイしない理由なんてない!
10周年を迎え、ますます進化が止まらない「黒い砂漠」の魅力をご紹介します。
・自由度の高いオープンワールドゲーム
・プレイヤーの腕が試されるアクションバトル
・息を呑むほど美しいグラフィック
・メインストーリーを忘れて没頭するサブコンテンツ群
数あるオンラインRPGの中でも「黒い砂漠」は、いまだに最先端を走り続けるRPGとして多くのユーザーが遊んでいます。
どこまでも広がるオープンワールドゲームであり、自由気ままにプレイヤーの思うままに冒険ができます。
バトルだけでなく、釣り、貿易、生産、ハウジング、商売など様々なサブコンテンツ系が充実しています。
メインストーリーを進めなくても、サブコンテンツだけで時間があっという間に溶けます。
バトルは「ノンターゲティング方式」によるアクションシステムを採用
プレイヤーが入り乱れた大規模の合戦は無双アクションをプレイしているような楽しさがあります。
グラフィックも美しく、2018年に実施された「リマスターアップデート」によって、美しいグラフィックはさらに美しく進化しました。
※画像品質の切り替えは可能なのでPCスペックに合わせた切り替えが可能
PS4、Steam版はクライアントダウンロードが有料なのですが、PC版はクライアントダウンロードが無料なので無課金でも楽しめます。
ゼンレスゾーンゼロ【PR】
ゼンレスゾーンゼロの舞台は現代文明が崩壊した後の世界「新エリー都」
プレイヤーは世界を崩壊させたを超自然災害「ホロウ」を調査し
冒険しながら舞台となる「新エリー都」の隠された秘密を解き明かしていきます。
終末世界でありながら、ゼンレスゾーンゼロの世界は活気に溢れており、個性的なキャラクター、ポップなBGMなど、悲惨な雰囲気は皆無
バトルシステム
ゼンレスゾーンゼロのバトルは本格アクションバトル
3人でチームを組んで、キャラクターを入れあえながら通常攻撃と特殊スキルを駆使して、時には回避とガードで攻撃を受け流しながら戦います。
敵にはそれぞれ特性があるので弱点を狙って戦うのがコツ
敵が「ブレイク状態」になったら、連携スキルを発動して大ダメージを与えることができます。
ゼンレスゾーンゼロの戦闘は敵との間合い、距離感を重視しているゲームなので、アクションゲーム、格闘ゲームが好きなら楽しめます。
バトルの流れ
①間合いをつめて通常攻撃と特殊スキル攻撃で戦う
②相手からの攻撃は回避とガードで受け流す
③敵がブレイク状態になったら連携スキルで倒す
週間記事ランキング