【評価レビュー】GearUP Boosterはどんなサービス?効果や安全性・仕組みについて解説(ギアアップブースター)
高速ネット回線にしたけど、オンラインゲームのラグが気になる
そんな人におすすめなのが無料体験版も用意されているGearUP Booster(ギアアップブースター)です。
ギアアップブースターはオンラインゲームで最大の課題であるラグや遅延問題を一気に解決してくれるというゲーム専用のサービスです。
GearUP Booster(ギアアップブースター)はどんなサービスなのか?
効果はあるのか?
でも気になる安全性や危険性はないのか?有料版と無料版の違いも紹介します。
記事の最後に、有料版購入時に使える、お得な割引クーポンコードもあります
GearUP Booster(ギアアップブースター)とは
GearUP Booster(ギアアップブースター)とは
オンラインゲームに特化したラグや遅延を改善してくれるネットワークサービスです。
特に海外にサーバーが設置されているPCオンラインゲームで、サーバーとの通信で遅延や気になる場合に効果を発揮してくれます。
サーバーとの通信経路を最適化することでオンラインゲームを安定して遊べるようにしてくれます。
特徴としては次のようなものがあります。
・ゲーム専門のサービスなので、SNSや動画サービスには効果なし
・ネットスピードをアップさせるのではなく、遅延やパケットロスを改善する
・物理的な距離が遠い海外サーバーのオンラインゲームで効果を発揮
どんな仕組みなのか?詳しく解説します。
GearUP Booster(ギアアップブースター)の仕組み
GearUP Booster(ギアアップブースター)は
通信が混雑したルートを回避し、GearUP Boosterによって通信経路を最適化してくれる
という通信の最適化、交通整理をしてくれるサービスです。
サーバーへの経路を最短に最適化してくれるため、遅延を最小限に抑えられという仕組みです。
特に注目したいのは混雑した回線経路を最適化する際に
一般回線を使うのではなく、GearUP Booster(ギアアップブースター)は専用回線を使うため、ネットワークの安定性が大幅に向上します。
オンラインゲーム専用回線を用意しているASPといった感じです。
特にラグや遅延、パケットロスがゲームに大きな影響を与えるFPS、TPS、対戦、協力ゲームなど常時通信を行うゲームに効果を発揮します。
GearUP Boosterは可能な限りすべての都市サーバーとネットワーク回線をプライベートルートとして調達し、特別なアルゴリズムを用いて常に最短のネットワーク伝送経路を利用する「プライベートゲーミングネットワークプロバイダー」なのです。
GearUP Booster(ギアアップブースター)対応プラットフォーム
GearUP Boosterはほとんどのゲーム機種、プラットフォームに対応しています。
PC、Mac、スマホ、PS5、Nintendo Switch、Xboxなどに対応しています。
その中でも特にWindowsPC版が人気です。
GearUP Boosterの公式サイトでも掲載されていますが、たくさんのPCゲームに対応しています。
【ギアアップブースターの対応タイトルを公式サイトでチェック】
GearUP Boosterの安全性について
ギアアップブースターを使う上での危険性はないか?安全なのか?
オンラインゲームをプレイする上で、ペナルティやBAN対象にならないのか?という不安があるかもしれません。
ギアアップ公式サイトでも掲載されていますが、危険性はないとされています。
なぜなら「ギアアップブースター」は
・ネットワーク接続の最適化のみをこなう
・ゲーム内のデータに一切影響を与えない
といった特徴があるためです。
ゲーム自体には何も触れず、ただ遅延、ラグを改善するために通信経路を最適化するサービスです。
よって、公式サイトによると、ギアアップブースターを使うことで、ゲームに検知されたり、ゲームからBANされたりすることはないと公表されています。
また、ギアアップブースターは様々なゲームの開発会社(BattlEye、Bluehole、SONY PlayStationなど)と提携しており承認を受けています。
無料体験版と有料版の違い
GearUP Booster(ギアアップブースター)は無料体験版と有料版が用意されています。
いきなり有料版を購入することはできず、まず最初に無料体験版をダウンロードして、無料体験期間が過ぎてから、有料版を検討する流れになります。
よって無料体験期間にGearUP Booster(ギアアップブースター)の効果をチェックすることができます。
料金プランは3種類あります。
3ヶ月プラン:23.97ドル(約3400円)※1ヶ月あたり1,133円
1ヶ月プラン:9.9ドル(約1400円)
金額的には圧倒的に年間プランがお得です。
とはいえ年間プランは約6800円くらいしますので、さらにお得に購入するためにGearUP Boosterから特別クーポンが用意されています。
クーポンコード:GEARUP10
割引率:10%
適用プラン:全プラン
クーポンは全てのプランに対して10%OFFになりますので、お得に始められます。
※クーポンに使用期限は設定されていませんが、予告なく終了して使えなくなる場合があります。
ギアアップブースター評価レビュー
最後にGearUP Booster(ギアアップブースター)の評価レビューをご紹介します!
・FPS、TPSなど常時通信を行うPCオンラインゲームで効果あり
・海外にサーバーがある海外ゲーム会社開発のPCゲームが効果あり
・無料体験期間があるので、効果をお試し体験できるのは嬉しい
無料版があるので、お試し体験してみてはいかがでしょうか?
おすすめPCゲーム
ワールドオブタンクス(WOT)【PR】
ワールドオブタンクスは戦車で戦うオンライン対戦シューティングゲームです。
1920年代から1960年代に実在した戦車をベースにしておりチームに分かれて戦うチーム対戦がメインのゲームになります。
・最大30名で15対15のオンライン対戦できる
・登場する戦車は5種類、実在した550以上
・ソロ、マルチで楽しめる充実したプレイモード
戦車ゲームとしては、他に類が見ないほど充実しています。
基本プレイ無料、かつ、プレイヤースキルが影響するシューティングアクションゲームなので無課金プレイは可能です。
課金することでプレミアム戦車の購入や、経験値の獲得スピードをあげることができるので、課金するともっと楽しめます。
ワールドオブタンクスにはソロ、マルチで楽しめるさまざまなプレイモードがあります。
・ランダム戦
・チームトレーニング
・チームバトル(5人以上、7人以下でチームを組んで戦う10分のモード)
・クランドバトル(30人対30人で特別なマップで戦うモード)
ワールドオブタンクスは初心者にとっては、一見、ちょっと難しそうな印象があるかもしれません。
でも、初心者でもうまくなれるトレーニングモードも用意されているので問題なく楽しめます。
ワールドオブウォーシップス(WOWS)【PR】
ワールドオブウォーシップスは1つの艦艇の艦長として海戦に臨む戦略ストラテジーゲームです。
歴史上、実在したアメリカ、日本、イギリス、ドイツ、フランスの艦船が200種類以上実装されており、駆逐艦、巡洋艦、戦艦、航空母艦、潜水艦の5種類を艦船から1つの艦艇を選んで戦います。
注目したいポイントは次の通りです。
・最大9対9のチーム戦で戦うオンライン対戦ゲーム
・実在した5種類の艦船が200以上登場
・チームの貢献度で評価されるゲーム設計
・1回のプレイで10分から15分程度
チームの勝利だけでなく、敵により多くの打撃を与えたプレイヤーが高いポイントを獲得できるため
最後まで生き残ることよりも、途中で撃沈されても、いかにチームに貢献できたか?が評価されるゲーム設計がされているので、初心者でも楽しめます。
ワールドオブウォーシップスにはさまざまなプレイモードが用意されています。
オンライン対戦だけでなく、ソロプレイでも楽しめるシナリオモードもあるので、一つでコツコツ楽しめるのも大きな特徴です。
・入門ミッション:初心者用のモード。基本的な遊び方を学ぶ
・通常戦:2チームに分かれて戦う対戦モード
・制圧戦:エリアを制圧していくモード(PvP、PvEあり)
・ランク戦:プレイヤーによるランキングモード。ランクの近いプレイヤー同士で戦う
・クラン戦:7人1チームのクラン同士で戦う対戦モード
・シナリオ:戦う相手はNPC(ゲーム内のボット)
ゲーム初心者、アクションシューティングゲームが苦手・・・という方も多いと思いますが
ワールドオブウォーシップスは
ゲームが下手でもクランに入ってしまえばプレイヤーとしての役割は見つかります
よって、むしろ完全初心者の方が、ゲームの上達を実感しながら楽しめると思いました。
黒い砂漠|PCオンラインゲーム【PR】
PCでオンラインRPGを探しているなら、プレイしない理由なんてない!
10周年を迎え、ますます進化が止まらない「黒い砂漠」の魅力をご紹介します。
・自由度の高いオープンワールドゲーム
・プレイヤーの腕が試されるアクションバトル
・息を呑むほど美しいグラフィック
・メインストーリーを忘れて没頭するサブコンテンツ群
数あるオンラインRPGの中でも「黒い砂漠」は、いまだに最先端を走り続けるRPGとして多くのユーザーが遊んでいます。
どこまでも広がるオープンワールドゲームであり、自由気ままにプレイヤーの思うままに冒険ができます。
バトルだけでなく、釣り、貿易、生産、ハウジング、商売など様々なサブコンテンツ系が充実しています。
メインストーリーを進めなくても、サブコンテンツだけで時間があっという間に溶けます。
バトルは「ノンターゲティング方式」によるアクションシステムを採用
プレイヤーが入り乱れた大規模の合戦は無双アクションをプレイしているような楽しさがあります。
グラフィックも美しく、2018年に実施された「リマスターアップデート」によって、美しいグラフィックはさらに美しく進化しました。
※画像品質の切り替えは可能なのでPCスペックに合わせた切り替えが可能
PS4、Steam版はクライアントダウンロードが有料なのですが、PC版はクライアントダウンロードが無料なので無課金でも楽しめます。
週間記事ランキング