【真・三國無双 覇】どんなゲームなのか評価レビュー!評判や無課金で遊べるコードも紹介
名作「真・三國無双6」をベースに開発されたスマホ向けアクションRPG「真・三國無双 覇」

スマホアプリで三國無双なんて楽しめないのでは?
という不安の声もあるけど、実際にプレイしたら
コンシューマゲームに劣らない本格的な一騎当千無双アクションが楽しめる神ゲーでした!!!
スマホアプリでアクションゲームなんて無理!!
と考えていた方は、ぜひ一度プレイして欲しい!スマホアクションRPGの固定概念が打ち砕かれるほどの衝撃!!
「真・三國無双 覇」はどんなゲームなのか?
無課金でも遊べる?
ギフトコードある?PS5コントローラー使える?
評価評判について解説します。
![]()
真・三國無双 覇はどんなゲーム
「真・三國無双 覇」は2011年にPS3、Xboxで発売された名作「真・三國無双6」をベースに制作されたスマホ向けアクションRPGです。
「真・三國無双6」のキャラクター設定、世界観、ストーリーを追体験できるモードも搭載されているので「真・三國無双6」ファンならかなり楽しめます。

真・三國無双6 PS3 the Best(amazon)
「真・三國無双6」をベースにしていることから、スマホゲーム版「三國無双」ではなく、コンシューマゲーム版「三國無双」をスマホに移植したような感覚のゲームになっており
バトル画面から続く、シームレスなストーリー演出はスマホゲームらしくない豪華な演出があります。
ストーリー

「真・三國無双 覇」はがっつりソロ・シングルプレイが楽しめる「ストーリーモード」が実装されています。
このストーリーモードは「真・三國無双6」のシナリオが再現され、プレイヤーは各勢力の視点から歴史に残る戦いやエピソードなどを追体験できます。

ストーリーモードでは選択肢によって変化する要素もあるので、ただ物語を読み進めるだけでなく、一緒に参加している感覚があります。
もはや、これをプレイするだけ十分に楽しめるので、オフラインゲーム感覚で楽しめるのも魅力です。
バトルシステム

また、無双シリーズならではのチャージシステムを採用することにより
「真・三國無双」シリーズならではの最大100人が入り乱れる「一騎当千」アクションを再現しています。
本作では「合体技」など新アクションも追加されています。

攻撃システムは、キャラクターをマニュアル操作で動かしながら、攻撃アイコンをタップすることで、それに応じた技が発動されるコマンドシステムのようなもの
🗡️+🗡️+⚔️
🗡️+🗡️+🗡️+⚔️
🗡️+🗡️+🗡️+🗡️+⚔️
といったようにタップする攻撃アイコンの組み合わせで変化します。またコンボやチェイン要素もあり、コンシューマ版無双シリーズの再現度はかなり高く、これによって無双シリーズならではの「一騎当千」の爽快感を体験できます。
やり込み要素満載

「真・三國無双 覇」ならではの機能として
ローグライクや陣取りなどの様々なゲームモードのほか、領地運営の主城システムや武将絆システムなど
シングルプレイやマルチプレイ(協力/対戦)の様々な15種類以上のゲームモードを実装しています。
オンライン対応だけど、ソロプレイでも楽しめるのが魅力です。
![]()
プレイした人の評判や口コミ
「真・三國無双 覇」でよくみられる評判や口コミについてまとめてみました。
・スマホゲームだけど、三國無双の一騎当千アクションはかなり再現されている
・ソロプレイでも楽しめるモードやストーリーが楽しい
・スマホ画面操作は意外に苦ではなく、遊びやすい
「真・三國無双 覇」はかなり忠実に再現されており、「真・三國無双6」ファンなら楽しめそうです。
真・三國無双 覇はPS 4、PS5コントローラー使える?
コンシューマゲームにかなり近い「真・三國無双 覇」
そうなると、画面タップではなく、コントローラーで操作したくなってしまいます。
そこで実際にPS5コントローラーをスマホとBluetooth接続して使ってみましたが、動作しませんでした。現時点で「真・三國無双 覇」はコントローラーに対応していないようです。
真・三國無双 覇のシリアルコード
「真・三國無双 覇」にはシリアルコード(ギフトコード)機能が用意されています。
下記で紹介しています。
真・三國無双 覇の評価レビュー

最後に「真・三國無双 覇」を実際にプレイして感じた感想と評価レビューをご紹介します。
スマホゲームアプリでここまで快適に一騎当千アクションを楽しめるのは素晴らしい
攻撃アイコンの組み合わせによって様々な技が発動しながら、ワラワラと襲ってくる敵を一網打尽できる爽快感は素晴らしい
「真・三國無双 覇」はスマホゲーム最高峰の無双感を感じられるゲームでした。
また、「真・三國無双6」をかなり忠実に再現されており、当時プレイしていた人ならぜひプレイして欲しいゲームです。
![]()
おすすめアクションゲーム
デュエットナイトアビス【PR】
![]()
「デュエットナイトアビス」は2人の主人公の視点で物語が展開するRPGです。
多彩な武器が用意されており、「近接攻撃」「遠距離攻撃」といった全方位バトルが楽しめます。
また広大なフィールドを自由に駆け巡り、崖を登ったり、ジャンプして渡ったり、パルクールアクション要素もあるアクションゲームとしても楽しめます。
オープンフィールドアクション

「デュエットナイトアビス」では、オープンフィールドを自由に移動しながら、障害物をクリアしていきます。
いわゆる崖をよじ登ったり、ジャンプするなどパルクールアクションゲームのようなギミックが用意されているので、自分だけのルートを開拓していく楽しさがあります。

ジャンプに失敗して川に落ちてしまうと「リトライ」になrためアクションゲーム的な要素が楽しめます。
近接×遠隔 「二刀流」武器システム

「デュエットナイトアビス」のバトルシステムは近接、遠距離武器を戦闘中にシームレスに切り替えて戦う全方位アクションバトル。
近接攻撃では剣など打撃武器を使ったアクションRPG
遠距離攻撃では銃やマシンガンを使ったシューティングRPG
さらに剣から、マシンガンなど、あらゆる武器を、職業の縛りなくすべてのキャラクターが扱える上に、これら「近接武器」「遠距離武器」は戦闘中にシームレスに切り替え可能です。
格闘ゲームのようなアクション

「デュエットナイトアビス」では「空中コンボ」「落下攻撃」などアクションゲームとしての多彩なバトルが楽しめます。
シューティング・アクションRPGでありながら、格闘ゲームのような要素もあるのでプレイヤーの腕次第では無数の敵をなぎ倒す、ハック&スラッシュの爽快感も楽しめます。
キャラ武器ガチャ廃止

「デュエットナイトアビス」ではキャラクター、武器のガチャを廃止しています。
つまり、キャラクターと武器は、ゲームプレイを通じて無料で入手可能です。
さらにスタミナ要素もなく、無限に遊べるため、無課金でも自分のペースで、好きなだけプレイできます。
キャラメイクシステム

「デュエットナイトアビス」ではプレイヤーのキャラを武器&アクセサリーで個性を自由にコーディネート可能です。
つまり武器やアイテム関係を装備することで、見た目も変化するという造り込みがされています。
カラーリングでキャラクターや武器を心ゆくまでカスタマイズしたり、さまざまなアクセサリーとコーデする楽しさもあります。
スノウブレイク : 禁域降臨【PR】
![]()
スノウブレイクは本格的なTPS(サードパーソンシューティング)です。
シューティングゲームやTPS、FPSが苦手でも爽快感あるバトルが楽しめます。
画面タップだけでなく、PS5、PS4コントローラーにも対応しており、本格的なシューティングが楽しめるのですが、自動で照準をセットできたり、自由にフィールドを移動できたり・・・とことん射撃の手触感が楽しめるのも特徴です。

射撃、アクション、スキルの融合により、必殺技や超必殺技の発動など、ただのTPSシューティングゲームではない、戦場の変化に応じた爽快なバトルが楽しめます。
巨大なボスとの戦いでは、掃射防御、的確な狙撃、弱点攻撃、ダメージ回避など様々なアクションやスキルを使って戦うので、アクションシューティングゲームとしての楽しさが満載です。

また、スノウブレイクは、ただ戦うだけでなく、登場する隊員の女の子との共同生活も楽しめます。
ヘイムダル部隊の社員寮の中では、会話、プレゼント、装飾など、女の子たちとの親密度をアップさせることで、様々なエピソードも楽しめます。

他のユーザーとの協力プレイも可能。 基本的にはソロプレイでゲームを進めていくためマルチプレイではないけど、友人のプレイヤーと招待することで戦闘力アップします。
原神|オープンワールドRPG【PR】
![]()
人気オープンワールドゲーム「原神」
原神の世界


原神の世界でプレイヤーは旅人となり「テイワット」という幻想世界を冒険しながら、個性も能力もさまざまな仲間たちと共に強敵を打ち倒して、生き別れた兄妹を探して行きます
オープンワールドゲーム

原神は広大なオープンワールドで描かれています。
プレイヤーは世界を飛び回り、大海を泳ぎ、山を登り・・・自由に冒険できます。積極的に戦いをしてもいいけど、戦いは避けて安全な道を選ぶのもプレイヤー次第。
クエストを受けたり、ストーリーを楽しんだり、美しいテイワットの雰囲気を楽しむのもプレイヤー次第です。
最大4人のパーティメンバー

原神にはたくさんのキャラクターが登場します。
配信直後は20人くらいだったけど、その後、キャラ追加が行われ現時点では50人を超えるキャラクターが登場します。
これらキャラクターを仲間にして最大4人のパーティ編成を行い冒険することができます。
それぞれのキャラクターはアビリティ、特徴、戦闘スタイルもさまざま自分だけのパーティ編成を楽しめます。
![]()



週間記事ランキング